パーキンソン病だけど元気!koharuの生活㊙テク

人生の終盤に向かって、暮らしも脳内もミニマルに!知恵を絞って楽しく生きてまいります!

インフルエンザが家族中に広がらないためにできることを考えてみた

f:id:seisyun-3:20190228235802j:plain

ひとりがインフルエンザにかかってしまったら、家族中にうつってしまうことがよくあります。

家庭内感染を最小限にとどめるために、何ができるか考えてみました。

 

 

インフルエンザにかかりにくい体を作る

インフルエンザウィルスを持っていても、発病しない人もいます。(ソーユーヒトニ、ワタシハナリタイ!)

そういう強い体であればいいのですが、すぐに体を変えることはできません。

でも、ウィルスに勝ちたいので、今すぐできる対策を立てました。

免疫力を高める

本来ならインフルエンザが流行る前にやっておくべですが、免疫力を高めることは今からでもやっておいて損はないです。

 

睡眠時間を十分にとる

質の良い睡眠は、からだの修復には必須です。ぐっすり寝た後は、疲れが取れてすっきりしますよね。

疲れが残っていると、ウィルスに負けちゃいます。

栄養を考えた食事を摂る

免疫力を高めるために、食事は重要です。

免疫細胞の元となるタンパク質(肉・魚・豆・卵)を中心に、バランスのとれた食事を摂るようにします。

また、免疫細胞の約7割は腸に集中していますから、腸内環境を整えることが大事です。ビフィズス菌を含むヨーグルトなどなら、毎日でも摂りやすいです。

また飲み物で、紅茶、緑茶が注目されています。感染阻止率は緑茶が97.6%、紅茶が99.96%という高い効果を記録しています。

※出典:㈱バイオメディカル研究所

 

f:id:seisyun-3:20190301170051j:plain

インフルエンザがうつりにくい環境作り

インフルエンザの感染経路は、飛沫感染接触感染です。

患者も自分もマスク

患者が咳やくしゃみをして、ウィルスを飛ばさないようにマスクをしてもらいましょう。

小さいウィルスを防ぐことはできませんが、水分を含んだ唾液が飛ぶのを防ぐことはできます。

換気をしてウィルスの密度を下げる

冬は寒さで換気が疎かになりがちです。患者がいる部屋の換気をすれば、ウィルスが溜まることが防げます。

 

f:id:seisyun-3:20190228234816j:plain

ウィルスを広げない工夫

患者がさわるところを殺菌

いくら寝込んでいてもトイレには行きますから、通り道のドアノブや洗面所など、患者が触るところは結構あります。

家族も触れる場所ですから、こまめに消毒する必要があります。アルコールで拭き取っておきます。

タオルをペーパータオルにする

手拭きタオルは分けていると思いますが、できたらペーパータオルを使うようにすれば安心です。

 

インフルエンザの母を見守り中!

実は、母がインフルエンザ罹患中です。日中ひとりになってしまう母のお世話で、実家に通って4日たちました。

紅茶のボトルを持参して、ちょこちょこ飲みながら母に接しています。

高齢者なのに、1日で熱が下がって、元気なんです。でも、保菌者ですからじっとしていて欲しいのですが、家の中をうろちょろして、夕方になるとご飯を炊く、なんて言うんです。

「お母さんはインフルエンザなんだから、何もしなくていいのよ。やっちゃダメなの。」

「本物のインフルエンザって誰か言った?」

「病院で検査して、A型だって言われたでしょ?」

こんな調子です。母は認知症なので、すぐに忘れて、またご飯を炊くと言い出します。

認知症だからって、自分がインフルエンザだと言うことを忘れるなんて!体力あるなぁ。

 

医師から、「高齢者はインフルエンザから肺炎になりやすいから、何か変わったことがあったら、すぐに連れてきてください」と言われて緊張していました。

それを思うと、元気になって動いて困る、というのはよいことだと言えるのかもしれませんね。

でも、あちこち消毒して回る私の身にもなって~